投稿者「姉川新之輔」のアーカイブ

2025.6.8 PHOENIX CUP 大分【DOJO】スティール 大会結果

”モーニングセッション”

【STEEL-S】

優勝:ヨシカワ ユウト〈福岡県 ビリヤード&ダーツ KBC〉
≫うれしいです!!コークすいませんでした。

準優勝:トモノ マナト〈福岡県 ビリヤード&ダーツ KBC〉
≫またこの男に負けてしまった、、、練習ぜ!!

3位:サダカネ ユウヤ〈福岡県 Darts Bar Lovers 西新店〉
≫念願の入賞ヤりました!!

2025.5.6 PHOENIX CUP 福岡【U-18、U-11】ソフトシングルス 大会結果

”アフタヌーンセッション”

◆大会結果:U-18・U-11◆

【U-18 A】

優勝:ウエムラ ジン〈福岡県 Darts Bar BON〉
≫2冠達成!ダーツバーBONをよろしくお願いします。

準優勝:ヤマウラ コウキ〈福岡県 Darts Bar BON〉
≫次はまけない

3位:カトウ ミナト〈福岡県 Darts Bar BON〉
≫たのしかったです。

【U-18 B】

優勝:タケダ アイ〈広島県 Darts Shop TiTO 広島〉
≫優勝を有言実行できてうれしかったです。

準優勝:ヤマウラ ミユ〈福岡県 Darts Bar BON〉
≫たのしかった!やっーた!

3位:カワカミ ソアラ〈福岡県 ビリヤード&ダーツ KBC〉
≫三位とれてよかったです、次はAに入りたいです。

【U-11 A】

優勝:フクナガ ヒサコ〈福岡県 Darts Shop TiTO 福岡店〉
≫とてもきんちょうしてました。2いになりそうでどうしようとおもいました。

準優勝:オノ リョウタ〈大分県 Darts&憩 Bar Swing Arms〉
≫また、がんばりたいです。

3位:ハヤシダ ユイト〈福岡県 D’s House〉
≫3位はうれしかったです。でもくやしいです。

【U-11 B】

優勝:ナカザワ ホノカ〈福岡県 Darts Shop TiTO 福岡店〉
≫初めて優勝することができたからふつうにうれしかったです

準優勝:ヨコヤマ マドカ
≫くやしかったです。でもがんばりました。だあつのおもしろさをしりました。

3位:オカザキ レンヤ〈福岡県 Darts&Bar Victory〉
≫キッズダーツ始めて約2年、初めて3位になれました。次は優勝します!

ダーツ体験会@福岡国際センター

2025年5月6日(火・祝)にダーツの面白さを色々な方に知っていただくためダーツ体験会を開催いたします。

小さなお子様には低いダーツをご用意しております。
ダーツに必要な用具はお貸ししますので動きやすい服装でお越しください。皆様のご参加お待ちいたしております。


【日程】2025年5月6日(火・祝)

【時間】10:00~13:00

【場所】福岡国際センター

住所: 福岡市博多区築港本町2−2

◆ダーツ体験会 10:00~13:00 (随時受付)

初めての方大歓迎!上記時間ダーツを開放しております。ぜひご体験ください。

 

◆U-18・U-11 ダーツトーナメント 14:00~17:00

ダーツ体験会後に開催いたします。

予選でカウントアップをおこない、決勝トーナメントは01ゲームで試合を実施します。

入賞(3位以上)した方にはトロフィーと景品を差し上げます。

詳細は「PHOENIX CUP 福岡」HPにてご確認をお願いします。

https://da-topi.jp/info/phoenixcup_fuku/

・U-18(18歳以下対象)

・U-11(11歳以下対象)

※参加をご希望の方は、当日13:00までに会場内の受付でお申し込みください

 

◇カウントアップとは…

ダーツを投げる時は3投(3本)で1セット。これを「1ラウンド」とするのが基本です。
ヒットしたエリアの数字を得点として加算していく、非常にシンプルなルールのダーツゲームです。
1ラウンドにつき3本のダーツを投げて、8ラウンド終了時の合計得点を競います。

 

◇01ゲームとは…

全員が同じ持ち点でスタートします。
「301」なら301点から開始といったように、選んだ01ゲームの種類によってスタート時の持ち点が異なります。
ヒットした得点が持ち点から引かれていき、ピッタリ0にするとフィニッシュです。
先にフィニッシュしたプレイヤーが勝者となります。


【参加費】無料

【準備物】動きやすい服装でお越しください。ダーツに必要な用具はお貸しします。

※ダーツ体験会は予約制ではありません。直接会場までお越しください。
※ゲームには何度でもチャレンジいただけますが、混みあってきた場合にはお待ちいただくこともございます。予めご了承ください。
※内容・進行に関しては変更になる場合もございます。ご了承ください。

 主催:一般社団法人ダーツオブジャパンオーガニゼーション(DOJO)
 後援:株式会社フェリックス
 協賛:一般社団法人日本ソフトダーツ健全性推進協会(JSD)

2025.5.6 PHOENIX CUP 福岡【DOJO】スティール 大会結果

”モーニングセッション”

【STEEL-D】

優勝:オバラ カイト・ヒラバヤシ ケンセイ〈鹿児島県 Creed〉
≫ガンバリマシタ!!!
≫優勝デキマシタ!!!

準優勝:ユノキ ヨウイチ・コムラ ユウサク〈鹿児島県 Darts Cafe TiTO JACK〉
≫年寄りがんばったかな…。くやしいですわぁ
≫ユノキング大先輩‼最高‼ありがとうございましたー‼

3位:ナカヤマ タカハル・ナカムラ シホ〈熊本県 darts cafe curbe〉
≫オープンアウト⁉
≫頑張ります

 

【STEEL-S】

優勝:モリタ ダイスケ〈福岡県 Darts Cafe TiTO〉
≫「麦緑ゲロ濃い目」が優勝できる呪文です。

準優勝:TAI JASON〈福岡県 Darts Shop TiTO 福岡店〉
≫enjoy darts

3位:マツオ リョウ〈福岡県 Amusement Bar WACK〉
≫めっちゃうれしい‼

 

”アフタヌーンセッション”

【STEEL-S】

優勝:オバラ カイト〈鹿児島県 Creed〉
≫ガンバリマッタ!!!

準優勝:タカハシ ショウゴ〈大分県 Darts&憩 Bar Swing Arms〉
≫まーけーたーー!!

3位:ヤマシタ シンタロウ〈長崎県 TiTO WEST〉
≫次は優勝

 

2025.5.6 ダーツ体験会@福岡国際センター

福岡県福岡市の福岡国際センターで行われた「PHOENIX CUP 福岡」内にてダーツ体験会を開催しました。ダーツの面白さを幅広い年齢層の方に知っていただくため、小学生のお子さんの身長に合わせたダーツ、通常のダーツの2種類の高さのものを設置しました。

老若男女ダーツにチャレンジ!

今回は「ダーツをするのが初めて」「ダーツをする機会が少ない」という方を対象に、幅広い年齢の方にダーツを体験していただきました。スタッフがサポートしながら、ダーツにチャレンジすることができるため、色々な方が参加してくれていました。

子供たちダーツのいろはを知る!

初めて触れるダーツ。思い思いに投げる子供たち。そんな初めての子供たちは、はじめはうまくいかなくても少しずつ上達していき、ダーツの楽しさに触れていました。うまくいったときのとびっきりの笑顔を見てダーツとはこういうものだと大人の自分たちも改めて感じました。
投げる時の真剣な顔つきと、それを後ろから真剣に見つめる姿は大人と同じでした。誰一人として順番をまもらなかったり邪魔をしたりせず、楽しみつつも節度は守るダーツのマナーもしっかりと学んでくれていました。
また、去年の体験会や毎月Darts Shop TiTO 福岡で開催されているレクチャー会に参加してくれている経験のある子たちも参加してくれていて、この体験会で更に成長を感じました。

U-18,U-11 入賞者に表彰を行いました!

同日開催されたU-18,11。体験会参加の初めての方も即日エントリーでの参加で開催!
大人顔負けの実力者から体験会参加の初めての方の入賞も!!
同年代ということもあり切磋琢磨してる姿を見てこれからのダーツの未来も明るいなと感じました。これからが楽しみですね!

さいごに

体験会参加の初めての方で入賞された子のコメントを紹介します。
「くやしかったです。でもがんばりました。だあつのおもしろさをしりました。」
最後の一文。
それがこの体験会のある意味で、これからも体験会等を通じてダーツの面白さを広めていきたいです。

U-18・U-11 ダーツトーナメント@福岡国際センター


【日程】2025年5月6日(火・祝)

【時間】14:00~17:00

【場所】福岡国際センター

住所: 福岡市博多区築港本町2−2

◆U-18・U-11 ダーツトーナメント 14:00~17:00

※ダーツ体験会後に開催いたします。

予選でカウントアップをおこない、決勝トーナメントは01ゲームで試合を実施します。

入賞(3位以上)した方にはトロフィーと景品を差し上げます。

詳細は「PHOENIX CUP 福岡」HPにてご確認をお願いします。

https://da-topi.jp/info/phoenixcup_fuku/

・U-18(18歳以下対象)

・U-11(11歳以下対象)

※参加をご希望の方は、当日13:00までに会場内の受付でお申し込みください

 

◇カウントアップとは…

ダーツを投げる時は3投(3本)で1セット。これを「1ラウンド」とするのが基本です。
ヒットしたエリアの数字を得点として加算していく、非常にシンプルなルールのダーツゲームです。
1ラウンドにつき3本のダーツを投げて、8ラウンド終了時の合計得点を競います。

 

◇01ゲームとは…

全員が同じ持ち点でスタートします。
「301」なら301点から開始といったように、選んだ01ゲームの種類によってスタート時の持ち点が異なります。
ヒットした得点が持ち点から引かれていき、ピッタリ0にするとフィニッシュです。
先にフィニッシュしたプレイヤーが勝者となります。


【参加費】無料

【準備物】動きやすい服装でお越しください。ダーツに必要な用具はお貸しします。

※内容・進行に関しては変更になる場合もございます。ご了承ください。

 主催:株式会社フェリックス
 後援:一般社団法人ダーツオブジャパンオーガニゼーション(DOJO)
 協賛:一般社団法人日本ソフトダーツ健全性推進協会(JSD)