55歳以上の方が対象の限定イベントです。
受付:13:00/開始:13:30/無料レッスン:12:00~
詳細は株式会社フェリックスまで TEL:092-292-7361
●平成26年5月6日(火・祝)
●福岡国際センター
第1位:江口嘉久さん
第2位:坂田政廣さん
第3位:霧島俊二さん
5月6日(火・祝)、福岡市にあります福岡国際センターにおいて、「第1回DOJOシニアトーナメント」が開催されました。
今大会は、TRiNiDAD CUP 2014、PERFECT第5戦福岡大会と同時開催で、多くの参加者と共に競技を行います。
「第1回DOJOシニアトーナメント」ではカウントアップゲームを2回行い、その合計点数で順位を決めるのですが、参加者の多くは地域のダーツクラブで日頃から腕を磨いている愛好家ばかりで、多くの参加者は会場の雰囲気に飲まれることなく、日頃の練習の成果を如何なく発揮されていました。
1位になりました江口さんは1回目のカウントアップで600点台を出され、2位になられた坂田さんも1回目・2回目ともに安定した得点を出し、江口さんに肉薄するなど、とても見応えのある大会となりました。
●実施場所:福岡市南区鶴田「福岡市鶴田公民館」
●主催団体:鶴田校区老人クラブ連合会
●株式会社フェリックス、一般社団法人DOJO後援
「昭和の日」の4月29日、福岡市南区鶴田校区において、「第1回鶴田校区シニアダーツ大会」が開催されました。
これまでは校区内の一部の地域でのみ行われていましたが、本年度より鶴田校区老人クラブ連合会が主催となり、校区内の全地域に呼びかけを行い、町を挙げての大会となりました。
地域の老人クラブ連合会に参加されている方を中心に、多くの方が参加され、中にはダーツ競技初心者という方もいらっしゃいました。
老人クラブ連合会・会長のご挨拶、ダーツ競技責任者によるルール説明などが行われ、参加者皆様がそれぞれ練習を行い、いざ本番となりました。
今大会は「カウントアップ」ゲームを2回行い、2回の合計得点により順位を決定する方式で行われました。
練習では的に当たらなかった初心者の方もいたのですが、上級者にコツを教えてもらい、本番では高得点を連発。
コツを教えた上級者の方もビックリする得点を連発し、会場中が大盛り上がりとなりました。
今大会、1位と2位は、日頃から地域のシニアダーツクラブで活動をされている参加者が順当に入りましたが、3位はダーツ未経験の方が入り、表彰ではこれまた大盛り上がりとなりました。
老人クラブ連合会の責任者の方によりますと、
「ダーツは室内で、手軽に楽しめる競技ですので、他の競技に比べて地域の方が参加しやすく、今後も定期的に開催をしていきたいと思います。」
と話されていました。
こちらのダーツクラブでは参加希望者も増加傾向にあり、今後も地域の方々にダーツ競技の普及を進めていきたいとの事でした。
●チーム名
鶴田公民館ダーツ同好会
●活動場所
鶴田公民館・老人憩いの家(福岡市南区)
●活動日時
毎週水曜日 AM10:00~PM0:00
●代表者
坂田政廣
連絡先
鶴田公民館ダーツ同好会 092-566-2593
●平成26年4月26日 AM10:00~PM0:00
●実施場所:福岡県筑紫郡那珂川町「那珂川町・町民体育館」
●主催団体:那珂川町スポーツ推進委員
福岡県筑紫郡那珂川町で毎月行われています「ニュースポーツ体験広場」にてダーツ競技体験会を行いました。
ダーツ競技をはじめ、様々なスポーツを家族で楽しむ事が出来るイベントでしたが、ダーツ競技は、年齢・性別に関係なく家族一緒に楽しめる競技という事で、親子で勝負をするなどのイベントとなりました。
子どもたちの多くはダーツ初体験。
一緒に居たご両親の多くもダーツ初体験。
年齢関係なく、大人も子どもも、ダーツが的に当たる度に一喜一憂していました。
狙ったエリアにダーツを当てた子どもは大喜び。
今後も那珂川町スポーツ推進委員のご協力のもと、那珂川町では継続してダーツ体験会を催します。